runrun’s diary

初めまして、横浜市内の整備工場で5年間整備士を務めている者です。

ACR50 エスティマ パワーバックドアの初期化

皆様いかがお過ごしでしょうか

横浜市内の整備工場に勤めている2級(流)自動車整備士です。

本日は最終型のエスティマのご入庫です。

バックドアの損傷で傷少々の同色中古品にとりかえ

外して取り付けるだけなのですが、

バックドアを閉めた瞬間開けることができなくなりました

 

長くなるので

最終的に初期化で直りました。

イージークローザーのコネクタを抜き差しすると異常とみなしたかどうかはわかりませんが、使用禁止されるそうです。初期化をしたら問題なく使えました。

 

初期化の方法はバッテリターミナルを10秒間取り外すことです。

 

(ナビ、ラジオ、時計のデーターが消える可能性がありますので、自己責任のうえ実施お願いします。IG OFF後5分ほど放置すれば、物によってはバッテリのターミナル外しても消えないデータもあります。ご参考までに...)

 

システムに異常がない場合は初期化で直ります

初期化でもなおらない場合は最後までご覧ください。

 

さて、原因究明

手順として

・ヒューズの確認

・配線の損傷の確認

・イージークローザーの単体点

・初期化

の順で故障診断(作業)していきました。

 

ACR50エスティマにおいて

↓ヒューズの位置は以下の写真をご確認ください。

助手席の足元の下に

ヒューズボックスがあります。

PBD(パワーバックドア)という表示してあります。

抜いてヒューズが切れていないかを確認する。

本日の車両はヒューズは切れていませんでした。

 

バックドアぶつかったもののハーネスの損傷は見当たりませんでした。

念の為配線抵抗を測り、導通していました。

 

最後にイージークローザーの単体点検していきます。

単体点検は少し複雑です

12Vバッテリと配線のご用意をお願いします

1端子(+) 2端子(ー) 右回転

1端子(ー) 2端子(+) 左回転

問題なく作動すればおk

 

端子4ー端子5 の抵抗値

イージークローザーのラッジを動かして抵抗値が変わればおk

 

 端子4ー端子6

カーテシスイッチをカチカチさせて抵抗値が変わればおk

特に問題なし

修理書を見ていくと

バッテリ端子を抜き10秒間置いて戻すと初期化されるとのことでした。

実施した結果

無事問題なく作動しました。

最初から初期化を実施すれば良かった話ですが...